■概要
イベントの申し込みやアンケートなどでGoogleフォームを利用する際、その回答内容をX(Twitter)で共有するために手作業で投稿していませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、Googleフォームに回答が送信されたタイミングで、指定した内容をX(Twitter)に自動で投稿し、リアルタイムな情報発信と業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleフォームとX(Twitter)を活用し、情報発信を行っている広報やマーケティング担当者の方
- フォームの回答内容を手作業で転記・投稿しており、手間や非効率を感じている方
- 手作業による投稿ミスや遅延を防ぎ、情報共有のスピードと正確性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームに回答が送信されると、投稿内容が自動で作成・投稿されるため、手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手動でのコピー&ペースト作業がなくなることで、内容の転記ミスや投稿漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとX(Twitter)をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに新しい回答が送信されたら」というアクションを設定し、対象のフォームを指定します。
- 最後に、オペレーションでX(Twitter)の「ポストを投稿」アクションを設定し、Googleフォームの回答内容を含んだテキストを投稿するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- はじめに、Yoomと連携するGoogleフォームおよびX(Twitter)のアカウントを、実際に利用している任意のアカウントに設定してください。
- X(Twitter)へ投稿するオペレーションでは、投稿するテキスト内容を自由にカスタマイズできます。Googleフォームの特定の回答項目を引用するなど、用途に合わせて設定してください。