■概要
Salesforceで管理しているリードのステータスが変わるたびに、Mailchimpのリストを手動で更新していませんか。
この作業は件数が増えるほど手間がかかり、対応漏れや更新ミスが発生する原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Salesforceのリードステータス更新をきっかけに、自動でMailchimpのコンタクトをアーカイブできます。
これにより、顧客リストのメンテナンスを効率化し、常に正確な状態を維持します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとMailchimpを併用し、リード管理を手作業で行っているマーケティング担当者の方
- 失注リードなどを手動でMailchimpから除外しており、その手間を削減したい営業担当者の方
- 顧客リストのメンテナンスを自動化し、常に最新の状態に保ちたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceのリード更新に連動して自動で処理が実行されるため、これまで手作業で行っていたMailchimpでのアーカイブ作業の時間を短縮します。
- 手動での対応漏れや、誤ったコンタクトをアーカイブしてしまうといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客リストの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとMailchimpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「リードオブジェクトにレコードが登録または更新されたら」というアクションを設定します。
- オペレーションで分岐機能を設定し、特定のステータスに更新されたリード情報のみを後続の処理へ進めるように条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをアーカイブ」アクションを設定し、Salesforceから取得した情報をもとに該当のコンタクトをアーカイブします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、アーカイブの対象としたいSalesforceのリードのステータス(例:「失注」「対応不要」など)を任意で指定してください。
- Mailchimpでコンタクトをアーカイブするアクションを設定する際に、対象のコンタクトIDと、どのオーディエンスからアーカイブするかを指定するオーディエンスIDをそれぞれ設定してください。
■注意事項
- SalesforceとMailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上、Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。トリガーをONにし自動起動