■概要
海外の顧客やパートナーとのやり取りで、外国語のメール対応に時間を要したり、内容の把握が遅れてしまったりすることはありませんか。このワークフローは、Gmailで特定のメールを受信すると、その内容をAIが自動で翻訳し、LINE WORKSに通知する一連の流れを自動化します。これにより、言語の壁によるコミュニケーションの遅延を防ぎ、迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外とのメール対応が多く、Gmailでの翻訳作業に手間を感じている方
- 外国語の問い合わせ内容を、LINE WORKSを使ってチームへ迅速に共有したいと考えている方
- 多言語でのコミュニケーションを効率化し、対応速度の向上を目指している担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailの受信から翻訳、LINE WORKSへの通知までが自動化され、これまで手作業で行っていた一連の作業時間を短縮できます。
- 手作業による翻訳のコピペミスや、チームへの共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとLINE WORKSをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「翻訳する」アクションを選択し、受信したメールの本文などを翻訳するように設定します。
- 最後に、オペレーションでLINE WORKSの「トークルームにメッセージを送信」アクションを設定し、翻訳結果を指定のトークルームに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、自動化の対象とするメールを絞り込むためのラベルや、フローを起動する間隔を任意で指定できます。
- AI機能の翻訳設定では、翻訳したいテキスト(件名や本文など)と、日本語や英語といった翻訳先の言語を自由に選択できます。
- LINE WORKSへの通知設定では、通知に使用するボットのIDや通知先のトークルームID、送信するメッセージ内容を自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- GmailとLINE WORKSのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。