■概要
HubSpotのカスタムオブジェクトで管理している情報を、WordPressに一つひとつ手作業で投稿していませんか。
この定型的な作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや更新漏れの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、HubSpotのカスタムオブジェクトにデータが追加されると同時に、自動でWordPressに投稿できます。
コンテンツ公開までのプロセスを自動化し、業務の効率化を実現しましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotとWordPressを連携させてコンテンツマーケティングを効率化したいご担当者の方
- カスタムオブジェクトで管理する情報をWordPressサイトへ手動で投稿している方
- 手作業によるサイト更新の工数を削減し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotへのデータ追加をきっかけにWordPressの投稿が自動で作成されるため、サイト更新にかかる時間を短縮できます。
- コピー&ペーストのミスや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとWordPressをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHubSpotの「カスタムオブジェクトのレコードが作成されたら」というアクションを選択します。
- オペレーションでHubSpotの「カスタムオブジェクトのレコードを取得」アクションを選択し、作成されたレコードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでWordPressの「新規投稿を作成」アクションを選択し、取得したレコード情報を投稿のタイトルや本文に設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- HubSpotのトリガー設定では、監視対象とするオブジェクトタイプを指定してください。
- WordPressで投稿を作成する際に、HubSpotから取得した情報をタイトルや本文の任意の場所に埋め込むことで、動的なコンテンツを生成できます。
■注意事項
- HubSpot、WordPressのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。