■概要
kintoneで管理している顧客情報や案件情報を、Trelloのタスクボードに一つひとつ手作業で転記していませんか。この作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスや連携漏れの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、kintoneに新しいレコードが登録されると、その情報をもとにTrelloへ自動でカードが作成されます。これにより、タスクの連携漏れを防ぎ、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneとTrelloを併用し、案件やタスクの管理を手作業で行っている方
- 手作業による情報転記での入力ミスや、タスクの作成漏れをなくしたい方
- 定型的な連携作業を自動化し、より重要なコア業務に時間を活用したい方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneへのレコード登録だけでTrelloにカードが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた転記作業の時間を短縮することができます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いやタスクの作成漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとTrelloをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら(Webhook起動)」を設定します。
- 続いて、オペレーションでkintoneの「レコードを取得する」アクションを設定し、トリガーで登録されたレコードの情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、前のステップで取得した情報を利用してカードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloの「新しいカードを作成」アクションでは、カードを作成するボードやリストを任意で選択できます。
- カードのタイトルや説明欄には、固定のテキストだけでなく、kintoneから取得したレコード情報を変数として組み込み、動的に設定することが可能です。
■注意事項
- TrelloとkintoneのそれぞれとYoomを連携してください。