■概要
Typeformでイベント申し込みや資料請求を受け付けた後、関連するデザインアセットを管理するためにCanvaで都度フォルダを作成していませんか?この手作業は時間もかかり、作成漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Typeformでフォームが送信されると同時に、Canvaに指定のフォルダが自動で作成され、案件ごとのクリエイティブ管理を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TypeformとCanvaを日常的に利用し、手作業での情報管理に課題を感じている方
- フォーム回答を起点としたクリエイティブ制作の初動を自動化したいと考えている方
- 案件ごとのデザインアセット管理を効率化し、チームの生産性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformでフォームが送信されると、自動でCanvaにフォルダが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるフォルダの作成漏れや命名ミスを防ぎ、案件ごとのクリエイティブ管理の抜け漏れといったヒューマンエラーを防止します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとCanvaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでCanvaを選択し、「フォルダの作成」アクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Typeformのトリガー設定では、連携の対象としたいフォームを任意で設定してください。フォームの質問項目や回答形式も自由にカスタマイズが可能です。
- Canvaでフォルダを作成する際、フォルダ名を任意に設定できます。Typeformの回答内容(会社名や氏名など)をフォルダ名に含めることも可能です。
■注意事項
- Typeform、CanvaのそれぞれとYoomを連携してください。