■概要
Slackで従業員情報のファイルを受け取るたび、内容を目視で確認してバクラク共通管理に手入力していませんか?この定型的な作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Slackの特定チャンネルに投稿されたファイルをAI機能であるOCRが自動で読み取り、その情報をもとにバクラク共通管理へ従業員の所属情報を自動で登録するため、こうした課題を解消し、業務の正確性と効率を高めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackとバクラク共通管理を利用し、従業員情報の登録を手作業で行っている方
- OCR技術を活用して、紙や画像データからの情報入力を自動化したいバックオフィスの方
- 手作業による転記ミスをなくし、より正確な従業員データ管理を目指している担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへのファイル投稿を起点に、OCRでの文字抽出からバクラク共通管理への登録までを自動化し、これまで手作業に費やしていた時間を短縮します。
- 目視での確認やデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Slackとバクラク共通管理をYoomと連携する
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「ファイルがチャンネルに投稿されたら」アクションを設定する
- 続いて、オペレーションでSlackの「投稿されたファイルをダウンロード」アクションを設定する
- 次に、オペレーションでAI機能の「画像・PDFから文字を読み取る」を設定し、ダウンロードしたファイルから文字情報を抽出する
- 最後に、オペレーションでバクラク共通管理の「従業員の所属の登録」を設定し、抽出した情報をマッピングして登録を完了させる
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のOCR(画像・PDFから文字を読み取る)では、読み取りたい項目を任意で設定することが可能です。
- バクラク共通管理への登録アクションでは、登録内容を任意で設定でき、前段のOCRで取得した情報を変数として埋め込むといったカスタムが可能です。
■注意事項
- Slack、バクラク共通管理のそれぞれとYoomを連携してください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。