■概要
Slackの特定チャンネルに投稿された契約書などのファイルを、毎回手動でAdobe Acrobat Signにアップロードする作業は手間がかかり、アップロード漏れのリスクもあります。特に急ぎの対応が必要な際には、他の業務を圧迫することもあるのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Slackへのファイル投稿をトリガーに、Adobe Acrobat Signへのファイルアップロードまでを自動化し、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackとAdobe Acrobat Sign間のファイル連携を手作業で行っている方
- 契約書や申込書などの書類管理を効率化し、対応漏れを防ぎたいと考えている法務・営業担当者の方
- 定型的なファイルアップロード作業から解放され、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackにファイルが投稿されると自動でAdobe Acrobat Signにアップロードされるため、手作業にかかっていた時間を削減できます。
- 手作業によるファイルのダウンロードやアップロードが不要になることで、ファイルの見落としやアップロード漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとAdobe Acrobat SignをYoomと連携します。
- トリガーでSlackを選択し、「ファイルがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定し、対象のチャンネルを指定します。
- 続けて、Slackの「投稿されたファイルをダウンロード」アクションを設定し、対象ファイルを取得します。
- 取得したファイルを、Adobe Acrobat Signの「書類ファイルをアップロード」アクションでアップロードします。
- 最後に、Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、アップロード完了の通知を関係者に自動で送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、監視対象とするチャンネルIDや、フローを起動する間隔を任意で設定してください。
- Adobe Acrobat Signに書類をアップロードする設定では、ご利用の環境に応じたベースURIや、アップロード時のファイル名、ファイルの添付方法などを任意で設定できます。
- フロー完了後に送信するSlack通知では、通知先のチャンネルIDや、固定のテキスト、またはフロー内で取得したファイル名などの情報(アウトプット)を組み込んだメッセージ内容を自由にカスタムすることが可能です。
■注意事項
- Slack、Adobe Acrobat SignのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。