■概要
Googleフォームで集めたアンケートや申込情報を、都度Google スプレッドシートに手作業で転記・更新していませんか?
この作業は件数が増えるほど時間を要し、コピー&ペーストによるミスも発生しがちです。
このワークフローを活用すれば、Googleフォームに回答が送信されるたびに、該当するGoogle スプレッドシートのデータを自動で更新するため、こうした課題を解消し、業務の正確性と効率を高めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームで集めた回答を手作業でGoogle スプレッドシートに転記・更新している方
- Google スプレッドシートを顧客リストや進捗管理表として活用し、情報更新の手間を省きたい方
- 手作業によるデータ更新での入力ミスや更新漏れを防ぎ、業務品質を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームへの回答があるたびに自動でGoogle スプレッドシートが更新されるため、これまで手作業で行っていた転記や更新作業の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータのコピー&ペーストが不要になるため、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーの発生リスクを軽減できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、フォームの回答内容を用いて既存のレコード情報を更新するよう指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、自動化の対象としたいフォームのIDを任意で設定してください。
- Google スプレッドシートのオペレーション設定では、更新したいレコードを特定するための条件と、どの列をフォームのどの回答で更新するのかを任意で設定してください。
■注意事項
- GoogleフォームとGoogle スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133