■概要
プロジェクト管理ツールSmartsheetへの情報登録後、チャットツールへ手動で通知する作業に手間を感じていませんか。このような定型的な共有作業は、漏れや遅延が発生する原因にもなり得ます。このワークフローは、Smartsheetに新しい行が作成されると、自動でDiscordにメッセージを送信し、情報共有を効率化します。smartsheet apiに関する専門知識がなくても、迅速で正確なチーム連携を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Smartsheetで行うタスクや進捗の共有を、よりスムーズにしたいプロジェクト担当者の方
- smartsheet apiを利用した連携を検討しているものの、開発工数をかけずに実現したい方
- Discordをチームの主要なコミュニケーションツールとして活用し、情報伝達を迅速化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Smartsheetに行が追加されると自動でDiscordに通知が送信されるため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による通知漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、チームへ常に正確な情報を共有することが可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、SmartsheetとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSmartsheetを選択し、「行が作成されたら」というアクションを設定し、対象のシートを選択します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、Smartsheetで作成された行の情報を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Smartsheetのトリガー設定では、連携の起点としたいシートを任意で設定し、通知に含めたい列の情報を自由に選択してください。
- Discordへ送信するメッセージの本文は自由に編集可能です。Smartsheetから取得した情報を含め、任意のフォーマットで通知できます。
■注意事項
- Smartsheet、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。