■概要
決済プラットフォームのPaddleで新しい顧客が作成された際、チームへの情報共有を手作業で行い、手間を感じたり対応が遅れたりすることはないでしょうか。特に、PaddleのAPIを利用したシステム連携を自前で構築するには相応の工数がかかります。このワークフローを活用すれば、Paddleで顧客情報が作成されると、自動でSlackに必要な情報を通知できます。手作業による共有漏れや遅延を防ぎ、迅速な顧客対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Paddleで発生した新規顧客の情報を、Slackを活用してチームに迅速に共有したい方
- PaddleのAPI連携をノーコードで実現し、顧客管理に関連する業務を効率化したい方
- 手作業による情報共有をなくし、より重要な顧客対応業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Paddleで顧客が作成されると、Slackへ自動で通知が送信されるため、これまで手作業で行っていた確認や連絡の時間を削減できます。
- 手動での共有による通知漏れや情報の誤りをなくし、顧客への対応をスムーズに開始することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、PaddleとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでPaddleを選択し、「顧客情報が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Paddleから取得した顧客情報を指定のチャンネルに通知するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackに通知するメッセージ内容は、要件に合わせて自由に編集が可能です。
- 例えば、Paddleのトリガーから取得できる顧客名やメールアドレス、登録日時などの情報を組み込むことで、チームにとって分かりやすい通知を作成できます。
■注意事項
- Paddle、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。