formrunで個別メールを受信したら、Slackで通知する

No items found.

■概要

formrunのフォームから届く個別メールの確認や、担当者への共有を手作業で行っていませんか?問い合わせの見落としや共有の遅れは、ビジネスチャンスの損失に繋がることもあります。
このワークフローを活用すれば、複雑な設定を行うことなく、個別メールの受信をきっかけに指定のSlackチャンネルへ自動で通知できます。問い合わせへの迅速な初動対応を実現し、業務効率化を促進します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • formrunで受け付けた問い合わせの共有漏れや対応の遅れに課題を感じている方
  • Slackを活用して、チームでの顧客対応をよりスピーディーにしたいと考えている方
  • formrunを利用した連携などを、ノーコードで手軽に実現したいと考えている方

■このテンプレートを使うメリット

  • formrunからのメール受信を起点に自動でSlackへ通知されるため、手動での確認や転記作業の時間を削減し、迅速な一次対応が可能になります
  • システムが自動で処理を行うため、問い合わせの見落としやチーム内での共有漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります

■フローボットの流れ

  1. はじめに、formrunとSlackをYoomと連携します
  2. 次に、トリガーでformrunを選択し、「個別メールを受信したら」というアクションを設定します
  3. 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、formrunから受信したメールの内容を通知するように設定します

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • formrunのトリガー設定では、通知の対象としたい任意のフォームにWebhookを設定してください
  • Slackのオペレーション設定では、通知先のチャンネルを任意で設定できます。また、メッセージ本文に固定のテキストを追加したり、formrunから取得した情報を変数として埋め込んだりするカスタマイズも可能です

■注意事項

  • formrun、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
formrunで個別メールを受信したら、Slackで通知する
formrunで受信した個別メールを起点にSlackへ自動通知するフローです。問い合わせの見落としや共有遅れを防ぎ、関係者がすぐ内容を把握して初動対応をスムーズにします。結果、顧客満足度向上と業務効率化に繋がります。
formrunでフォームに条件に合致する回答が送信されたら、Outlookで通知する
formrunの回答を条件判定し、Yoom経由でOutlookに自動通知するフローです。確認作業を減らし、重要な問い合わせへの気付き遅れや共有漏れを防ぎ、対応をスムーズにします。
formrunでフォームに新しく回答が送信されたら、Gmailで通知する
formrunで届く新規回答をYoom経由で指定Gmailへ即時転送するフローです。管理画面を開かずとも内容をチーム全体で共有でき、確認漏れを防ぎ問い合わせへの初動を早められます。
formrunに顧客情報が送信されたら、Shopifyに顧客情報を登録する
formrunの新規回答をトリガーに顧客情報をShopifyへ登録するフローです。登録作業を自動化して手入力のミスや対応漏れを抑え、マーケティング業務に専念できます。
formrunに回答が送信されたら、kintoneのレコードを更新する
formrunで届く問い合わせをトリガーにkintoneのレコードを自動更新するフローです。担当者の再入力を減らし転記時間を抑えつつ、入力ミスや更新漏れを防ぎ、正確な顧客データ管理を支援します。
formrunに回答が送信されたら、kintoneにレコードを追加する
formrunから届くアンケートや問い合わせを自動でkintoneにレコード追加するフローです。担当者の入力作業負荷を軽減し、転記ミスを抑えつつ正確なデータ管理とコア業務への集中を後押しします。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
formrun
formrun
を使ったテンプレート
Slack
Slack
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
formrun
Yoomではformrunとノーコードで連携し、API経由でformrunの操作を自動化できます。 例えば、formrunで回答が送信されたら回答情報をLINE WORKSやChatworkに通知したり、formrunからの回答情報をGoogleスプレッドシートやNotionに自動で登録するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Slack
YoomではSlackのAPIをノーコードで活用することができます。YoomとSlackを連携することで、様々なSaaSとSlackを自由に連携し、あらゆる通知をSlackで受け取ることが可能です。また、Slackにメッセージが送信されたことをトリガーにボットを起動することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる