■概要
Boxにアップロードされたファイルを、手作業で転送したりメールアドレスを検索したりする業務に手間を感じていませんか。このような定型業務は、時間がかかるだけでなく入力ミスなどのリスクも伴います。このワークフローは、Boxへのファイルアップロードをきっかけに、ファイル内の情報をもとにHunterでメールアドレスを検索し、自動で格納されたファイルをメールで送信します。BoxとHunterを連携させることで、こうした一連の業務を自動化し、作業の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Boxにアップロードしたファイルを手作業で該当企業宛にメール送付している方
- Hunterを活用したリード獲得プロセスの一部を手作業で行っており、非効率だと感じている方
- BoxとHunterを利用した定型業務を自動化し、より重要なコア業務に時間を割きたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- BoxへのファイルアップロードからHunterでの検索、メール送信までが自動化され、手作業にかかっていた時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うため、転記ミスやメールアドレスの検索間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、HunterとBoxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでBoxの「ファイルをダウンロード」アクションを設定します。
- 次に、オペレーションでHunterの「ドメインからメールアドレスを検索する」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでメール機能の「メールを送付する」アクションを設定し、取得したメールアドレス宛にメールを自動で送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- メールを送付するアクションでは、送信先のメールアドレスを任意で設定することが可能です。
- また、メールの本文や件名には、固定のテキストを設定するだけでなく、Hunterでの検索結果など、前のステップで取得した情報を変数として埋め込むといった柔軟なカスタマイズができます。
■注意事項
- Box、HunterのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。