■概要
Telegramで受け取った顧客からの問い合わせやリード情報を、手作業でIntercomに入力する業務に手間を感じていませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや対応漏れを引き起こす可能性もあります。このワークフローは、そうした課題を解決するために設計されており、TelegramとIntercomを連携させ、メッセージ受信時にIntercomへコンタクトを自動で作成します。これにより、顧客情報管理の効率化と対応の迅速化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramで受けた問い合わせ情報を、手作業でIntercomへ登録しているカスタマーサポート担当者の方
- TelegramとIntercomを活用した顧客対応の迅速化や、情報管理の効率化を目指しているチームリーダーの方
- 手作業による顧客情報の転記ミスや、対応漏れといった課題を解消したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramでのメッセージ受信をトリガーにIntercomへ自動でコンタクトを作成するため、情報登録にかかる手作業の時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うことで、手作業による情報の転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TelegramとIntercomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、受信したメッセージ本文から氏名やメールアドレスといった必要な情報を「テキスト抽出」します。
- 最後に、オペレーションでIntercomの「コンタクトを作成」アクションを設定し、抽出した情報を元に新しいコンタクトを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能による「テキスト抽出」のオペレーションで、Telegramのメッセージからどの情報(例:氏名、会社名、メールアドレスなど)を抽出するかを任意で設定してください。
- Intercomでコンタクトを作成する際に、どの項目にどの情報を割り当てるか(例:Intercomの名前の項目に、抽出した氏名を設定するなど)を任意で設定してください。
■注意事項
- TelegramとIntercomのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。