■概要
Zoomでの商談や説明会などの終了後、参加者情報をHunterへ毎回手作業で登録していませんか。この作業は重要である一方、手間がかかり、他の業務を圧迫する原因にもなり得ます。このワークフローは、Zoomミーティングの終了をトリガーとして、ミーティング情報からリードをHunterへ自動で作成します。HunterとZoomを連携させることで、面倒な手作業から解放され、迅速な営業アプローチを実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomでの商談後にHunterへのリード登録を手作業で行い、非効率を感じている営業担当者の方
- ZoomとHunterを活用し、個別説明会の参加者などのリード情報を迅速に管理したいマーケティング担当の方
- リード獲得からアプローチまでの時間を短縮し、チーム全体の営業効率を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomミーティングが終了すると自動でHunterにリードが作成されるため、手作業の時間を削減し、迅速なフォローアップが可能になります。
- 手動でのデータ転記が不要になることで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことができます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとHunterをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが終了したら」というアクションを設定します。
- 続けて、オペレーションでZoomの「ミーティングの詳細情報を取得」アクションを設定し、終了したミーティングの情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能を使い、「テキストからデータを抽出する」アクションで、ミーティング情報からリード作成に必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでHunterの「リードを作成する」アクションを設定し、抽出した情報を基にリードを自動で作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションでは、Zoomのミーティング詳細情報(トピックや説明文など)から、抽出したい情報を任意で設定できます。
- Hunterでリードを作成するアクションでは、メールアドレスや名前、その他のカスタム項目に、固定のテキストや前段のオペレーションで取得した値を埋め込む設定が可能です。
■注意事項
- Zoom、HunterのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zoomのプランによって利用できるアクションとそうでないアクションがあるため、ご注意ください。
- 現時点では以下のアクションはZoomの有料プランのみ利用可能です。
- ミーティングが終了したら
- ミーティングのレコーディング情報を取得する(クラウド上に存在するレコーディングのみ取得可能なため)
- Zoomでミーティングのレコーディング情報を取得する際の注意点についてはこちらをご参照ください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。