■概要
Boxにファイルをアップロードするたびに、関連するデザインアセットを管理するためCanvaで手動でフォルダを作成するのは手間がかかります。また、ファイル名や顧客名に基づいたフォルダ命名規則も、手作業ではミスが発生しがちです。
このワークフローを活用すれば、BoxとCanvaを連携させ、ファイルアップロードをきっかけにCanvaへ自動でフォルダを作成できます。これにより、手作業による非効率な業務を改善します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Boxで管理している素材を基に、Canvaでデザインを作成する機会が多い方
- CanvaとBox間での手作業によるフォルダ作成やファイル管理に手間を感じている方
- チームのデザイン制作プロセスを標準化し、属人化を防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- BoxにファイルをアップロードするだけでCanvaに自動でフォルダが作成されるため、これまで手作業で行っていたフォルダ作成の時間を短縮できます
- 手作業によるフォルダの作成漏れや、命名規則の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、ファイル管理の精度を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとCanvaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定し、対象のフォルダを指定します
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションを設定し、アップロードされたファイル名からフォルダ名にしたい情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでCanvaの「フォルダを作成」アクションを設定し、前のステップで抽出した情報を基にフォルダを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト抽出では、ファイル名のどの部分をデータとして抽出するかを任意で設定できます
- Canvaのフォルダ作成アクションでは、フォルダ名に固定のテキストを追加したり、前段のステップで取得した値を埋め込んだりするなど、柔軟な設定が可能です
■注意事項
- Box、CanvaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。