■概要
Gmailに届くお問い合わせや資料請求のメール、それらの情報を手作業でMailchimpのリストに登録する作業は、時間もかかり入力ミスも起こりがちではないでしょうか。このワークフローは、特定のキーワードを含むメールをGmailで受信した際に、その内容から必要な情報を自動で抽出し、Mailchimpのコンタクトとして追加します。このGmailとMailchimpを連携させることで、面倒な手作業から解放され、見込み顧客へのアプローチを迅速化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailで受けたリード情報を手動でMailchimpに登録しているマーケティング担当者の方
- メルマガ配信リストへの登録作業を効率化し、配信業務に集中したいチームリーダーの方
- 手作業による顧客情報の転記ミスや登録漏れをなくしたいと考えている事業責任者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailにメールが届くと自動でMailchimpにコンタクトが追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記がなくなることで、メールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとMailchimpをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでテキスト抽出機能を選択し、受信したメールの本文から氏名やメールアドレスなどの情報を抽出するよう設定します
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションを設定し、抽出した情報を紐付けて登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、処理対象としたいメールを特定するためのキーワード(件名や差出人など)を任意で設定してください
- テキスト抽出機能では、ご利用のメールフォーマットに応じて、抽出したい情報(氏名、会社名、メールアドレスなど)のルールを任意で設定してください
- Mailchimpでコンタクトを追加するアクションでは、追加先のリストを示すオーディエンスIDを任意で設定してください
■注意事項
- Gmail、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。