■概要
Trelloでタスクを管理し、Streakで顧客情報を管理している場合、両ツール間の情報連携に手間を感じていませんか。Trelloで新しい案件カードを作るたびにStreakへ手動でBoxを作成するのは、時間がかかるだけでなく入力ミスの原因にもなります。このワークフローは、TrelloとStreakの連携を自動化し、カード作成をトリガーにStreakへBoxを自動で作成するものであり、二重入力の手間を省き、スムーズな案件管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとStreakを併用し、タスクと顧客情報管理の二重入力に手間を感じている方
- Trelloで管理する案件やタスクを、シームレスにStreakのパイプラインへ反映したい方
- 手作業による情報転記をなくし、営業やプロジェクト管理の効率化を図りたいチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードが作成されると自動でStreakにBoxが作成されるため、これまで手作業で行っていた情報入力の時間を短縮します
- 手作業によるBoxの作成漏れや、カード情報の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとStreakをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが新たに作成されたら(Webhook)」のアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでStreakの「Create a Box」アクションを設定し、トリガーで取得したTrelloのカード情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Streakで「Create a Box」アクションを設定する際、どのパイプラインにBoxを作成するかを任意で選択してください
- 作成するBoxの各項目(名称、ステージ、担当者など)に、トリガーで取得したTrelloのカード情報(カード名、説明、メンバーなど)をそれぞれ紐付けて設定します
■注意事項
- TrelloとStreakのそれぞれとYoomを連携してください。