■概要
Gmailで受け取った情報をもとに、Redditで関連トピックを手動で検索する作業に手間を感じていませんか。定期的な情報収集では、検索漏れや対応の遅れが課題になることもあります。
このワークフローは、Gmailで特定のラベルが付いたメールの受信をトリガーに、Redditの投稿を自動で検索し、結果を通知する一連の流れを自動化します。情報収集のプロセスを効率化し、重要な情報の見逃しを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- GmailとRedditを活用し、特定トピックの情報収集を手作業で行っている方
- Redditでの情報収集を自動化し、Gmailで結果をまとめて受け取りたいと考えている方
- 日々のリサーチ業務で、Gmailでのタスク管理とRedditでの検索を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailへのメール受信を起点にRedditの投稿検索が自動実行されるため、手作業での情報収集にかかる時間を短縮できます。
- 定期的な検索作業の失念やキーワードの入力ミスなどを防ぎ、重要な情報を見逃してしまうリスクの軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとRedditをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を選択し、受信メールから検索に必要なキーワードを抽出します。
- 続いて、オペレーションでRedditの「投稿を検索」を選択し、前のステップで抽出したキーワードをもとに投稿を検索します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」を選択し、検索結果を元にした通知用の文章を作成します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」を選択し、生成された内容を指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、フローボットを起動するきっかけとなるメールラベルを任意で設定可能です。
- AIによるデータ抽出では、メール本文や件名からRedditの検索に利用したいキーワードなど、抽出対象の情報を自由に指定できます。
- Redditでの投稿検索では、検索キーワードとして固定のテキストを設定したり、メールから抽出した情報を動的に割り当てたりすることが可能です。
- AIによるテキスト生成では、Redditの検索結果を要約して通知するなど、プロンプト(指示文)を自由にカスタマイズできます。ただし、プロンプトの文字数によって消費タスク数が変動する点にご注意ください。
- Gmailでの通知設定では、宛先を自由に指定できるほか、本文に固定のテキストや前段のステップで取得した情報を変数として埋め込むことが可能です。
■注意事項
- Gmail、RedditのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。