■概要
Outlookで受信した特定の情報をRedditのコミュニティで共有する際、手作業での投稿に手間を感じていませんか。特に添付された画像やPDFの内容を転記する作業は、時間がかかるだけでなくミスの原因にもなります。このワークフローは、OutlookとRedditを連携させることで、特定のメール受信をトリガーに添付ファイルのテキスト情報を自動で読み取り、Redditへ投稿する一連のプロセスを自動化し、定型的な情報共有を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Outlookで受け取ったニュースや更新情報を、手作業でRedditの特定サブレディットに共有している方
- メールに添付された画像やPDFの内容をRedditに転記する作業を、非効率だと感じている方
- RedditとOutlook間の情報連携を自動化し、手作業による投稿ミスや遅延を防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Outlookでのメール受信をきっかけに自動でRedditへ投稿が完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動でテキスト抽出から投稿までを行うことで、転記ミスや投稿漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、OutlookとRedditをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでOutlookを選択し、「特定の件名のメールを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、メールに添付ファイルがあるかないかで、その後の処理を分けます。
- 添付ファイルがある場合は、Outlookの「メールの添付ファイルの情報を取得する」アクションと「メールの添付ファイルをダウンロード」アクションを続けて設定します。
- 次に、OCR機能の「任意の画像やPDFを読み取る」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルからテキスト情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでRedditの「サブレディットに新規投稿を作成」アクションを設定し、メールの件名や本文、抽出したテキストなどを組み合わせて投稿します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Outlookのトリガー設定では、特定の件名だけでなく、特定のメールフォルダを監視対象としてIDで指定することも可能です。
- OCR機能では、読み取ったファイルの中から、特定の項目や指定した範囲のテキストのみを抽出するように設定をカスタマイズできます。
- Redditへの投稿内容は柔軟に設定でき、投稿先のサブレディット名やタイトルを固定の値にしたり、前段の処理で取得したメール件名やテキストを変数として埋め込んだりできます。
■注意事項
- Reddit、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- 分岐オペレーションはミリプラン以上、OCR_AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。