■概要
Google スプレッドシートで管理している顧客や社員リストを、都度PHONE APPLI PEOPLEに手動で登録していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、情報の反映漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートの行が追加されると、自動でPHONE APPLI PEOPLEに個人電話帳フォルダが作成されるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートの情報をPHONE APPLI PEOPLEへ手動で登録している方
- 顧客や社員リストの管理で、二重入力による手間やミスをなくしたいと考えている方
- 定型的なデータ登録作業を自動化し、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行が追加されると自動でフォルダが作成されるため、これまで手作業での登録に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保てます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとPHONE APPLI PEOPLEをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでPHONE APPLI PEOPLEを選択し、「個人電話帳フォルダを作成」のアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、処理済みであることがわかるようステータスなどを更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、フローを起動する間隔や対象となるシートID、行を一意に識別する列、などを任意に設定してください。
- PHONE APPLI PEOPLEでフォルダを作成する際、前のステップで取得したスプレッドシートの情報(アウトプット)を活用し、フォルダ名を動的に設定できます。
- Google スプレッドシートのレコードを更新する設定では、どの行を更新するかの条件や更新後の値を、前のステップのアウトプットを利用して任意に設定可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシートとPHONE APPLI PEOPLEのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。