■概要
HubSpotのフォームからお問い合わせがあった際、内容確認のためにHubSpotを開き、そこから手作業でNotionへ情報を転記し、さらにSlackで担当者へ通知するといった一連の作業に手間を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、HubSpotのフォーム送信をきっかけに、Notionへの情報登録からSlackへの通知までを自動で実行できるため、手作業による対応漏れや情報転記のミスを防ぎ、迅速な顧客対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotで獲得したリード情報を手動でNotionに転記しているマーケティング担当者の方
- 問い合わせの一次対応と担当者への迅速な情報共有を効率化したいインサイドセールスの方
- 複数のSaaS間のデータ連携を自動化し、業務全体の生産性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotのフォーム送信を起点にNotionへの登録とSlackへの通知が自動で完結するため、これまで手作業で行っていた情報転記などの時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記がなくなることで、入力ミスやコピペ漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客情報の正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpot、Notion、SlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定し、対象のフォームを指定します。
- 続いて、オペレーションでNotionを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定し、HubSpotのフォームから取得した情報を登録します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、指定したチャンネルへ通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- HubSpotのトリガー設定では、自動化の対象としたいフォームを指定できるほか、フォーム自体の質問項目や回答形式も自由にカスタマイズが可能です。
- Notionにレコードを追加するオペレーションでは、登録先のデータベースや、HubSpotのどの情報をNotionのどのプロパティに連携するかを任意に設定できます。
- Slackへの通知では、通知先のチャンネルを任意で設定できるほか、メッセージ本文にHubSpotフォームの回答内容など、前のステップで取得した値を変数として埋め込めます。
■注意事項
- HubSpot、Notion、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。