■概要
Googleビジネスプロフィールに投稿されるお客様からの貴重な口コミですが、その確認やチームへの共有が遅れてしまうことはないでしょうか。
また、口コミの内容を分析のために手作業で転記するのは手間がかかり、入力ミスも起こりがちです。
このワークフローを活用すれば、新しい口コミの投稿をきっかけに、内容を自動でGoogle スプレッドシートに記録し、Slackへ即座に通知できます。
口コミ管理の工数を削減し、迅速な顧客対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleビジネスプロフィールの口コミを手動で確認し、チームに共有している店舗や企業の担当者の方
- お客様の声をGoogle スプレッドシートに蓄積し、サービス改善に活かしたいと考えているマーケティング担当者の方
- 口コミへの対応漏れや共有の遅れを防ぎ、顧客対応の質を向上させたいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- 口コミの確認からスプレッドシートへの転記、Slackへの通知までが自動化され、これまで手作業で行っていた時間を他の業務に充てることができます。
- 手作業による情報の転記ミスや、口コミの見逃し・チームへの共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Googleビジネスプロフィール、Google スプレッドシート、SlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleビジネスプロフィールを選択し、「口コミが投稿・更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、トリガーで取得した口コミ情報をシートに記録します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、関係者に口コミが投稿された旨を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleビジネスプロフィールのトリガー設定では、対象となるアカウントIDおよびロケーションIDを候補から選択してください。
- Google スプレッドシートのアクションでは、どの列にどの情報を記録するかを柔軟に設定できます。
口コミの投稿者名や評価、本文などを、取得した情報の中から選択して割り当てることが可能です。 - Slackへの通知では、メッセージを送信するチャンネルを任意で設定できます。
また、本文には固定のテキストに加え、口コミの内容などを変数として埋め込み、自由にカスタマイズすることが可能です。
■注意事項
- Googleビジネスプロフィール、Google スプレッドシート、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。