■概要
海外からの問い合わせなど、Googleフォームで受け取った内容を都度翻訳し、関係者に共有するのは手間がかかるのではないでしょうか?
手作業でのコピー&ペーストは、時間がかかるだけでなく、翻訳ミスや共有漏れの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、Googleフォームに回答が送信されると、その内容がDeepLで自動的に翻訳され、Chatworkに即時通知されるため、こうした課題をスムーズに解消し、迅速な対応を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームで受けた海外からの問い合わせ対応を効率化したいと考えている方
- 手作業による翻訳やChatworkへの通知に、時間や手間がかかっている担当者の方
- 多言語でのコミュニケーションを円滑にし、対応速度を向上させたいチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームへの回答から翻訳、通知までの一連の流れが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、コア業務に集中できます。
- コピー&ペーストのミスや通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Googleフォーム、DeepL、ChatworkをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでDeepLの「テキストを翻訳」アクションを設定し、フォームの回答内容から翻訳したいテキストを指定します。
- 最後に、オペレーションでChatworkの「メッセージを送る」アクションを設定し、翻訳されたテキストを指定のルームに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携の対象としたいフォームのIDを任意で設定してください。
- DeepLのオペレーションでは、フォームの回答の中から翻訳したいテキスト項目を任意で設定してください。
- Chatworkでメッセージを送るアクションでは、通知先のルームIDや送信するメッセージの本文を任意で設定してください。
■注意事項
- Googleフォーム、DeepL、ChatworkのそれぞれとYoomを連携してください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133