■概要
Backlogで管理している課題を、都度Salesforceに手作業で登録するのは手間がかかる上、入力漏れなどのミスも発生しがちではないでしょうか。特に、定期的な報告や進捗管理のためにこの作業を行っている場合、その負担は大きくなります。このワークフローを活用すれば、スケジュールに合わせてBacklogの未完了課題を自動でSalesforceに登録できるため、こうした手作業による課題を解消し、業務の効率化に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- BacklogとSalesforceを併用し、課題の転記作業に手間を感じている方
- プロジェクトの進捗状況をSalesforceで一元管理したいと考えているマネージャーの方
- 手作業によるデータ入力ミスをなくし、正確な情報管理を実現したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- BacklogからSalesforceへの課題登録が自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- 手作業による転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、常に正確なデータに基づいた進捗管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、BacklogとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションで定期実行のタイミングを設定します。
- 続いて、オペレーションでBacklogの「特定のプロジェクトの課題一覧を取得する」アクションを設定し、対象のプロジェクトを指定します。
- 取得した課題一覧を一つずつ処理するため、繰り返し(ループ処理)を設定します。
- 繰り返し処理の中で、Backlogの「課題情報を取得する」アクションを設定し、個別の課題詳細を取得します。
- その後、分岐機能を用いて、課題が未完了である場合のみ次の処理に進むよう設定します。
- 最後に、Salesforceの「レコードを追加する」アクションを設定し、未完了課題の情報を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- このワークフローで連携するSalesforceは、Yoomのチームプランまたはサクセスプランでご利用いただけるアプリです。フリープランやミニプランではエラーとなりますのでご注意ください。
- Yoomのチームプランやサクセスプランは、2週間の無料トライアルが可能です。無料トライアル期間中は、Salesforceを含む全てのアプリ連携をお試しいただけます。