■概要
HubSpotに新しい会社の情報を登録した後、管理のためにGoogle スプレッドシートへ手作業で転記するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。この手作業は、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、HubSpotに新しい会社が作成されるだけで、Google スプレッドシートに自動で情報が追加されるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotとGoogle スプレッドシートで顧客情報を管理しており、二重入力の手間をなくしたい方
- 手作業によるデータ転記での入力ミスや漏れを防止し、データ精度を向上させたいチームの方
- SaaS間の情報連携を自動化することで、営業やマーケティング活動の効率化を図りたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotへの会社登録をトリガーに、Google スプレッドシートへ自動でレコードが追加されるため、これまで転記作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ入力をなくすことで、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「新しい会社が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、トリガーで取得した会社情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートに追加する項目は、HubSpotで会社が作成された際に取得できる情報の中から、業務に合わせて自由に選択し、設定することが可能です。
■注意事項
- HubSpotとGoogle スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。