■概要
LINE WORKSでの報告や依頼事項を、都度Outlookを開いてメールで共有し直す作業に手間を感じていませんか?
手作業による転記では、情報の抜け漏れや宛先間違いといったミスも起こりがちです。
このワークフローを活用すれば、LINE WORKSの特定トークルームへの投稿をトリガーに、内容をOutlookで自動送信できます。
これにより、面倒な転記作業から解放され、迅速かつ正確な情報共有が実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSの投稿内容を、手作業でOutlookのメールに転記している方
- LINE WORKSとOutlook間の情報連携を効率化し、定型業務の時間を削減したい方
- 手作業による連絡業務での、情報の抜け漏れや誤送信などのミスをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSに投稿するだけでOutlookのメールが自動送信されるため、これまで手作業での転記や作成に費やしていた時間を短縮できます。
- 人の手を介さずに処理が完了するため、転記ミスや宛先の選択ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSとOutlookをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」というアクションを設定し、対象のトークルームを指定します。
- 次に、オペレーションでデータ抽出機能の「テキストからデータを抽出する」アクションを設定し、投稿されたメッセージからメールに必要な情報を取り出します。
- 最後に、オペレーションでOutlookの「メールを送る」アクションを設定し、抽出した情報をもとにメールを自動で送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- データ抽出機能のアクションでは、LINE WORKSの投稿内容の中から、メールの件名や本文に含めたいテキスト部分や項目を任意で設定してください。
- Outlookでメールを送信するアクションでは、メールの宛先(To,CC,BCC)や件名、本文を自由にカスタマイズできます。また、送信済みのメールを格納するフォルダも任意で設定可能です。
■注意事項
- LINE WORKSとOutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。