■概要
Streakで管理している案件やタスクについて、新しいボックスが作成されるたびに手動で関係者に通知していませんか?この手作業は、情報共有の遅れや通知漏れの原因となり、ビジネスチャンスの損失に繋がることもあります。このワークフローを活用すれば、Streakでボックスが作成されると同時にMicrosoft Teamsの指定チャンネルへ自動で通知できるため、チーム内の情報共有を円滑にし、業務効率を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Streakでの案件管理とMicrosoft Teamsでの情報共有を並行して行っている方
- チーム内のタスクや進捗の共有を、より迅速かつ確実に行いたいチームリーダーの方
- 手作業による情報伝達の漏れや遅延を防ぎ、業務プロセスを改善したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Streakでボックスが作成されるたびに自動でMicrosoft Teamsに通知されるため、これまで手作業で行っていた連絡業務の時間を短縮できます。
- 手動での通知作業がなくなることで、連絡漏れや誤った情報共有といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、StreakとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでStreakを選択し、「新しいボックスが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Streakから取得した情報を基に通知内容を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Streakのトリガー設定では、通知の対象とするパイプラインをPipeline Keyで指定することが可能です。
- Microsoft Teamsへの通知設定では、通知を送信するチームID、チャネルID、およびメッセージ内容を任意で設定できます。