■概要
Tallyでフォームが送信された後の、ストレスチェックや関係者への通知は、都度手作業で行うと手間がかかるのではないでしょうか。
特に、回答内容に基づいた適切なフィードバックや迅速な情報共有は重要ですが、多忙な業務の中では対応が遅れてしまうこともあるでしょう。
このワークフローを活用すれば、Tallyでフォームが送信された際にAIが自動でストレスチェックを行います。
さらに、その結果をSlackに通知するため、手動作業の削減が期待できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TallyとSlackを日々の業務で使用している方
- AIを活用して従業員のメンタルヘルスケアを効率的に実施したいと考えている方
- フォーム送信後の情報共有や対応の迅速化、自動化による業務負荷の軽減を目指す方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyへのフォーム送信からAIによるストレスチェック、Slackへの通知までを自動化し、手作業にかかっていた時間を削減できます。
- 手作業によるストレスチェック結果の転記ミスや、Slackへの通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとSlackをYoomと連携します。
- トリガーでTallyの「Form Submission(フォームが送信されたら)」というアクションを設定します。
- 次に、AI機能「テキストを生成する」アクションを設定し、フォームの回答内容を元にストレスチェックを行うようプロンプトを記述します。
- 最後に、Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、AIが生成したストレスチェック結果を指定したチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへの通知設定では、メッセージ本文には固定値を入力したり、前段のAIによる分析結果を変数として埋め込んだりするなど、柔軟なカスタムが可能です。
- AI機能でストレスチェックのテキストを生成する際、Tallyフォームで取得した回答内容を変数としてプロンプトに埋め込むことで、回答者に応じた動的な分析メッセージを作成することができます。
■注意事項
- Tally、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。