■概要
顧客アンケートの分析やオペレーターへのフィードバックに、多くの時間を費やしていませんか。手作業での集計や内容の確認は手間がかかるだけでなく、重要なご意見の見落としにも繋がりかねません。このワークフローは、Googleフォームで受け付けた回答をAIが自動で分析し、オペレーターへフィードバックをSlackで通知する流れを自動化します。AIの活用で、顧客の声に基づいた迅速な対応を実現し、オペレーターの業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームで実施したアンケートの分析や共有に手間を感じている方
- オペレーターの業務にAIを導入し、応対品質や生産性の向上を目指している管理者の方
- 顧客からのフィードバックを、サービス改善へ迅速に反映させたいと考えている担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームへの回答後、AIによる分析とSlackでの通知が自動で行われるため、オペレーターへのフィードバック共有にかかる時間を短縮します。
- アンケート内容の確認漏れや担当者への共有ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客への対応品質の向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」を選択し、フォームの回答内容を要約・分析するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、AIが生成した分析結果を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携の対象としたいフォームのIDを任意で設定してください。
- Slackにメッセージを送信するアクションでは、通知先のチャンネルIDや送信するメッセージの内容を任意で設定してください。
■注意事項
- Googleフォーム、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらを参照ください。