■概要
HubSpotで管理している顧客情報を、マーケティング施策のためにDripへ手作業で転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスの原因にもなります。このワークフローは、DripのAPIを利用した連携などを検討している方に最適で、HubSpotに新しいコンタクトが作成されると、自動でDripにSubscriberを作成し、手作業による登録業務から解放されます。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotとDripを併用しており、顧客データの二重入力に手間を感じているマーケティング担当者の方
- DripのAPIなどを活用して、手作業で行っているマーケティング業務を自動化したいと考えている方
- リード獲得からナーチャリングまでの一連のプロセスを効率化し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotにコンタクト情報が追加されると即座にDripへSubscriberが自動で作成され、手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのデータ転記が不要になるため、メールアドレスの入力間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、データの一貫性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとDripをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「新しいコンタクトが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでDripの「Create Subscriber」アクションを設定し、HubSpotで取得した情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dripのオペレーション設定では、連携対象となる任意のアカウントIDを指定してください。
- Subscriberを作成する際に、メールアドレスや名前だけでなく、カスタムフィールドやタグなども設定が可能です。これらの項目には、固定値を入力するだけでなく、トリガーで取得したHubSpotの情報を変数として埋め込むことができます。
■注意事項
- HubSpot、DripのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。