■概要
Google スプレッドシートとRD Station CRMを併用した顧客管理において、情報の二重入力や更新作業に手間を感じていませんか。手作業でのデータ反映は、対応の遅れやヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、RD Station CRMのAPI連携のように、Google スプレッドシートの行情報が更新されるとRD Station CRMに自動でタスクが作成されるため、手作業による更新作業や対応漏れといった課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- RD Station CRMとGoogle スプレッドシートで顧客管理を行い、手作業での情報連携に課題を感じている方
- RD Station CRMのAPIを利用した業務の自動化を、ノーコードで手軽に実現したいと考えている担当者の方
- 顧客情報の変更を迅速にチームへ共有し、対応の抜け漏れをなくしたいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートの情報更新をトリガーにRD Station CRMへ自動でタスクが作成されるため、転記や連絡の手間を短縮できます
- 手作業によるタスクの作成漏れや情報の伝達ミスを防ぎ、ヒューマンエラーを軽減することで、顧客対応の質向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとRD Station CRMをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が更新されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでRD Station CRMを選択し、「Create Task」アクションを設定し、更新された行の情報を引用してタスク内容を構成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、自動化の対象としたいスプレッドシートおよびシートを任意で設定してください
- RD Station CRMでタスクを作成するアクションでは、前段のトリガーで取得したGoogle スプレッドシートの情報を引用し、タスクの件名や詳細を自由に設定できます
■注意事項
- RD Station CRM、Google スプレッドシートそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。