■概要
Salesforceに新しいリードが登録されるたびに、手動で企業情報を検索し、関係者へ共有する作業に手間を感じていないでしょうか。この繰り返し作業は、時間的な制約だけでなく、情報の転記ミスなどを引き起こす原因にもなり得ます。このワークフローは、Salesforceへのリード登録をきっかけに、Dumpling AIのAPIを活用して自動でGoogle検索を行い、その結果をOutlookで通知することで、一連の業務を自動化し、これらの課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Salesforceでリード情報を管理しており、情報収集や共有を効率化したい営業担当者の方
- Dumpling AIのAPIなどを活用し、新規リードに対するリサーチ業務の自動化を検討している方
- 手作業による情報共有での連絡漏れや遅延を防ぎ、迅速な対応を実現したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceへの登録から情報収集、通知までが自動処理されるため、手作業で行っていたリサーチや連絡の時間を短縮できます。
- 手動での検索やコピー&ペーストが不要になるため、検索キーワードの間違いや情報共有時の記載ミスといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Salesforce、Dumpling AI、OutlookをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「リードオブジェクトに新規レコードが登録されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでDumpling AIを選択し、「Search Google」アクションで新規リードの企業名などをキーワードにGoogle検索を実行します。
- 次に、AI機能の「テキストを生成する」アクションで、取得した検索結果を基にOutlookで通知するためのメール本文を作成します。
- 最後に、Outlookの「メールを送る」アクションを設定し、生成したメール本文を指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceを連携する際、本番環境やSandbox環境など、接続先のドメインを任意で指定することが可能です。
- Dumpling AIでの検索設定では、検索キーワード(クエリ)を固定値で指定するだけでなく、トリガーで取得したリード情報(会社名など)を変数として埋め込むこともできます。
- AI機能でメール本文を生成する際のプロンプト(指示文)は自由にカスタマイズが可能です。ただし、プロンプトの文字数によって消費タスクが変動する点にご注意ください。
- Outlookでのメール送信設定では、通知先のメールアドレスを自由に設定でき、件名や本文には固定のテキストだけでなく、前段のステップで取得した情報を変数として挿入できます。
■注意事項
- Salesforce、Dumpling AI、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。