■概要
Calendlyで調整した予定を、手作業でOutlookのカレンダーに登録し直していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスや登録漏れの原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、CalendlyとOutlookの連携が自動化され、Calendlyに新しい予定が登録されると、Outlookのカレンダーにもイベントが作成されます。これにより、面倒な手作業をなくし、日程管理の正確性を高めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- CalendlyとOutlookを併用し、日程調整業務を効率化したいと考えている方
- Calendlyで確定した予定のOutlookへの手動登録に手間を感じている方
- 手作業によるカレンダーへの二重登録や入力ミスを防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Calendlyでの予定登録をトリガーにOutlookへイベントが自動作成されるため、手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- システムが自動で処理するため、手入力による登録漏れや日時の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、日程管理の正確性が向上します
■フローボットの流れ
- はじめに、CalendlyとOutlookをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCalendlyを選択し、「予定が登録されたら」というアクションを設定することで、新しい予定の登録をフローボットの起動条件にします
- 最後に、オペレーションでOutlookを選択し、「自分のカレンダーにイベントを登録する」アクションを設定し、登録するイベントの内容などを指定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Outlookでカレンダーにイベントを登録する際に、任意の参加者を設定することが可能です。これにより、自分以外の社内メンバーなどを予定に自動で追加できます
■注意事項
- Calendly、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。