■概要
プロジェクト管理ツールboardで管理している案件情報を、チームのコミュニケーションツールであるGoogle Chatに手作業で共有していませんか?案件が増えるたびに手動で情報を転記・要約する作業は手間がかかる上、共有漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、boardに新しい案件が登録されると、その内容をAIが自動で要約し、Google Chatに通知します。これにより、案件情報の共有プロセスを効率化し、チームの連携を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- boardとGoogle Chatを利用して、案件情報の共有を自動化したいと考えている方
- 手作業による案件の共有や内容の要約に、手間や時間を取られているマネージャーの方
- boardに登録された最新の案件情報を、チームで迅速に把握したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- boardへの案件登録をトリガーに、内容の要約とGoogle Chatへの通知が自動化されるため、情報共有にかかる時間を短縮することができます
- システムが自動で処理を行うため、手作業によるコピー&ペーストでの転記ミスや、重要な案件の共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、Google ChatとboardをYoomと連携します
- 次に、トリガーでboardを選択し、「新しい案件が登録されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでテキスト生成機能を選択し、トリガーで取得した案件情報を任意のプロンプトで要約するよう設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「メッセージを送信」アクションを設定し、生成された要約テキストを指定のスペースに送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- boardとの連携設定では、ご自身の環境に応じたAPIキーを設定してください
- Google Chatでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知先として任意のスペースのリソース名を設定してください
■注意事項
- board、Google ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。
- boardのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。