■概要
HubSpotで受信したフォームの内容を、開発チームが利用するGitLabに手動で起票していませんか。この手作業は対応までに時間がかかるだけでなく、情報の転記ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローは、HubSpotとGitLabを連携させることで、フォーム送信時に自動でイシューを作成し、マーケティングと開発間のスムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotで受けた問い合わせやバグ報告を、手作業でGitLabに連携している方
- GitLabとHubSpot間の情報伝達の遅れや漏れをなくし、対応を迅速化したい方
- マーケティングと開発の連携を強化し、業務全体の効率化を図りたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotのフォーム送信を起点にGitLabへ自動でイシューが作成され、手作業での情報連携に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での転記作業がなくなるため、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、情報連携の正確性を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとGitLabをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定して、対象のフォームを指定します
- 最後に、オペレーションでGitLabの「イシューを作成」アクションを設定し、HubSpotから受け取った情報をマッピングします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- GitLabでイシューを作成するアクションで、課題のタイトルや説明にはHubSpotのフォームで受け取った値など、任意の情報を設定してください
■注意事項
- HubSpot、GitLabのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。