HubSpotのコンタクトページから請求書を発行しMicrosoft Teamsに通知する

No items found.

■概要

HubSpotの顧客情報を基に請求書を作成する際、手作業での転記や各アプリの操作に手間を感じていませんか。こうした定型業務は、ヒューマンエラーの温床にもなりがちです。
このワークフローは、HubSpotの画面からワンクリックで請求書を自動発行し、Microsoft Teamsへ通知する一連の流れを自動化します。これにより、手作業による請求書発行業務を効率化し、入力ミスなどのリスク軽減にも繋がります。

■このテンプレートをおすすめする方

  • HubSpotを活用しており、請求書発行の手作業をなくしたい営業担当者や経理担当者の方
  • HubSpotの情報を基にした業務フローの属人化を防ぎ、標準化したいと考えているマネージャーの方
  • Microsoft Teamsでの情報共有を円滑にし、チームの対応速度を向上させたい方

■このテンプレートを使うメリット

  • HubSpotの画面から直接操作が可能なため、アプリ間の移動や手作業での転記がなくなり、請求書発行にかかる時間を短縮できます。
  • 請求情報はHubSpotから自動で取得されるため、転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な書類発行を実現します。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、HubSpot、Microsoft Excel、OneDrive、Microsoft TeamsをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「コンタクト詳細ページから起動」アクションを設定します。
  3. オペレーションで、担当者依頼機能の「担当者へ対応を依頼する」を設定し、必要に応じて承認や確認のフローを挟みます。
  4. 次に、書類発行機能で「Microsoft Excelで書類を発行する」を設定し、HubSpotの情報を基に請求書を作成します。
  5. 続けて、OneDriveの「ファイルをアップロード」アクションで、発行した請求書を指定のフォルダに保存します。
  6. AI機能の「テキストからデータを抽出する」で、発行した書類から通知に必要な情報などを抽出します。
  7. 最後に、Microsoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」で、関係者へ請求書発行完了の通知とファイルを送付します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • HubSpotのトリガー設定では、フローボットを起動させたいコンタクトページのURLサンプルを任意で設定してください。
  • 書類発行機能では、お使いのMicrosoft Excelの請求書雛形を設定し、HubSpotから取得した情報をどの項目に反映させるか自由にマッピングできます。
  • 担当者への依頼内容やMicrosoft Teamsへの通知本文は、固定テキストとHubSpotなどから取得した動的な情報を組み合わせて設定することが可能です。
  • OneDriveへのファイルアップロード先やMicrosoft Teamsの通知先チャンネルは、任意のフォルダやチャンネルを指定できます。
  • AI機能によるテキスト抽出では、抽出対象のテキストや抽出したい項目を業務に合わせて自由にカスタマイズできます。

■注意事項

  • HubSpot、Microsoft Excel、OneDrive、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
  • Chrome拡張機能を使用したトリガーを使用することで、HubSpot上から直接トリガーを起動させることができます。
  • Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法は下記をご参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/8831921
  • Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
  • オペレーション数が5つを越えるフローボットを作成する際は、ミニプラン以上のプランで設定可能です。フリープランの場合はフローボットが起動しないため、ご注意ください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
HubSpotに登録された新規コンタクト情報をGoogleスプレッドシートに記載
HubSpotに登録された新規コンタクト情報を、指定のGoogleスプレッドシートに記載します。スプレッドシートにアクセスせずに、自動的にコンタクトの名前・メールアドレス・電話番号などの基本情報の転記を行うことが可能です。‍
HubSpotに新規コンタクトが登録されたらChatworkに通知
HubSpotに新たなコンタクトが登録されると、Chatworkの任意のチャットルームに通知します。通知するメッセージ内容は自由に設定が可能です。‍
メールが届いたらHubSpotのリードステータスを更新
Yoomのメールアドレスに届いたメールをトリガーに、HubSpotのコンタクト情報を検索し、リードステータスを更新します。‍
HubSpotで新しい取引が作成されたらfreeeサインで契約書を送付し、取引の情報を更新する
HubSpotで新しい取引が作成されたらfreeeサインで契約書を送付し、取引の情報を更新するフローです。手作業による手間を省くことができます。また登録内容を引用して書類を作成することで入力ミスなども防ぎます。
HubSpotに新規コンタクトが登録されたら、kintoneに登録
HubSpotに新規コンタクトが登録されたら、kintone内に新しいレコードを作成します。※例えば名前や電話番号、メールアドレスなどの情報をkintoneに登録することが可能です。
Hubspotにフォームが送信されたら、Googleスプレッドシートに格納する
Hubspotにフォームが送信されたら、Googleスプレッドシートのデータベースにレコードを格納するフローです。フォーム送信データが自動ですぐにGoogleスプレッドシートに反映されるため、常に最新の情報を把握できます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
HubSpot
HubSpot
を使ったテンプレート
Microsoft Teams
Microsoft Teams
を使ったテンプレート
Microsoft Excel
Microsoft Excel
を使ったテンプレート
使用しているアプリについて
HubSpot
YoomではHubSpotのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。HubSpotへコンタクトや取引先情報を自動的に登録したり、HubSpot上で情報が登録・更新されたことをトリガーにkintone、スプレッドシート、クラウドサインなどの様々なSaaSに情報を連携します。また、YoomのデータベースにHubSpotのコンタクト情報や取引先情報を自動的に同期し、様々な用途で活用することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Microsoft Teams
YoomではMicrosoft TeamsのAPIをノーコードで活用することができます。TeamsとYoomを連携することで、Teamsへの通知を自動化したり、Teamsのカレンダーに自動的に予定を登録することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Microsoft Excel
YoomではMicrosoft ExcelのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Excelの特定のセルに値を自動的に格納したり、シートやテーブルを自動的に作成します。
詳しくみる
テンプレート
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる