■概要
オンラインホワイトボードのMiroで新しいボードを作成した際、その情報を都度Slackでチームに共有する作業に手間を感じていませんか?この手作業による共有は、時に抜け漏れが発生する原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Miroでボードが作成されると自動でSlackに通知が送信されるため、こうした課題を円滑に解決します。MiroとSlackの連携を自動化し、チームの情報共有をよりスムーズにします。
■このテンプレートをおすすめする方
- MiroとSlackを日常的に利用しており、情報共有の効率化を目指している方
- プロジェクト管理でMiroを活用し、更新情報をSlackへ迅速に共有したいチームリーダーの方
- リモートワーク環境下で、SlackとMiroを用いたコミュニケーションの抜け漏れを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Miroでボードが作成されると自動でSlackに通知が飛ぶため、これまで手動での共有に費やしていた時間を短縮することが可能です
- Slackへの通知が自動化されることで、Miroの更新に関する重要な情報の共有漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、MiroとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでMiroを選択し、「ボードが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、ボードが作成された旨を任意のチャンネルに通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Miroのトリガー設定では、通知の対象としたいチームを任意のチームIDで指定してください
- Slackでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知を投稿したいチャンネルを任意で設定してください
■注意事項
- Miro、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。