■概要
Asanaでのタスク管理とFreshdeskでの顧客サポートを連携させる際、手作業での情報転記に手間を感じていませんか。このような手作業は時間的な負担になるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーを引き起こす原因にもなります。このワークフローを活用することで、AsanaとFreshdeskの連携を自動化し、特定の条件に合うタスクが追加された際にFreshdeskへ自動でチケットを作成できます。これにより、対応の迅速化と業務の正確性向上に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- AsanaとFreshdeskを併用し、タスクと顧客サポートの連携に課題を感じている方
- Asanaで管理する特定のタスクを、漏れなくFreshdeskのチケットとして起票したい方
- 手作業による情報転記をなくし、サポート業務の効率化と迅速化を目指すチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaへのタスク追加をきっかけにFreshdeskのチケットが自動で作成されるため、これまで手作業で行っていた情報転記の時間を削減できます
- 人の手を介さずに連携が完了するため、タスク内容の転記ミスやチケット作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、対応品質の安定化に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとFreshdeskをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致する場合のみ後続の処理に進むようにします
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、Asanaのタスク内容からチケット作成に必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでFreshdeskの「チケットを作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとにチケットを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、どのような条件のタスクが追加された場合にFreshdeskへチケットを作成するかを任意で設定してください
- Freshdeskでチケットを作成するアクションでは、件名や本文にAsanaのタスク情報をどのように反映させるか、担当者や優先度などを任意で設定してください
■注意事項
- AsanaとFreshdeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。