■概要
CRMツール「Close」に新しいコンタクトを追加するたび、その内容を議事録や顧客リストとして利用しているGoogle ドキュメントに手作業で転記していませんか。この定型的な作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスが発生する原因にもなり得ます。このワークフローは、Closeに新しいコンタクトが登録されると、その情報を自動で指定のGoogle ドキュメントに追記することで、こうした課題を解決し、手作業による連携の手間を省きます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Closeを主に利用し、顧客情報管理の効率化を検討している営業担当者の方
- CloseとGoogle ドキュメントを併用し、手作業での情報共有を自動化したいと考えている方
- 顧客とのやり取りの記録や、社内への情報共有を円滑に進めたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Closeにコンタクトが追加されると、自動でGoogle ドキュメントへ情報が追記されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮できます
- 手作業による転記作業が不要になるため、情報の入力ミスや記載漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持します
■フローボットの流れ
- はじめに、CloseとGoogle ドキュメントをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCloseを選択し、「新しいコンタクトが追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle ドキュメントを選択し、「文末にテキストを追加」のアクションを設定します。この設定で、トリガーで取得した情報を任意のドキュメントに自動で追記できます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google ドキュメントの「文末にテキストを追加」アクションにて、追加するテキストの内容を任意で設定してください。Closeのトリガーから取得したコンタクト名や会社名などの情報を組み合わせて、特定のフォーマットで出力することも可能です
■注意事項
- CloseとGoogle ドキュメントのそれぞれとYoomを連携してください。