■概要
Google スプレッドシートで管理しているタスクや顧客リストを、都度Frontの会話に手作業で連携していませんか?単純な作業ですが、積み重なると大きな手間となり、共有漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけで、自動でFrontの会話にリンクが追加されるため、こうした情報共有の非効率を解消し、業務を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとFrontを併用し、情報共有の手間に課題を感じている方
- 顧客対応などでスプレッドシートの情報を迅速に確認する必要があるチームの方
- 手作業での情報連携による、転記ミスや共有漏れをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの行追加をきっかけに自動で情報連携されるため、これまで手作業で行っていたコピー&ペーストなどの時間を短縮できます。
- 手作業による情報共有がなくなることで、転記ミスや共有漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、より正確な情報連携を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとFrontをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでFrontの「Add Links to a Conversation」アクションを設定し、特定の会話に関連するスプレッドシートの行へのリンクを追加するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携の対象としたいスプレッドシートやシートを任意で指定することが可能です。
- 特定のテーブル範囲を指定することで、シート内の一部分に行が追加された場合のみ、このワークフローを起動させるように設定することもできます。
■注意事項
- Google スプレッドシートとFrontのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。