■概要
Zoho CRMに新しい取引先情報を登録した後、関連書類を保管するためにBoxでフォルダを手動作成していませんか?
この作業は単純であるものの、件数が増えると大きな手間となり、フォルダの作成漏れや命名ミスといったリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、Zoho CRMへの取引先登録をきっかけに、Boxへ取引先ごとのフォルダが自動で作成されるため、こうした情報管理の課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMでの取引先登録後、Boxでのフォルダ作成を手作業で行っている方
- 手作業によるフォルダの作成漏れや、命名規則のミスなどを防ぎたいと考えている方
- SaaS間の連携を自動化し、営業チームの業務効率化を目指すマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMへの取引先登録と同時にBoxのフォルダが自動作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるフォルダの作成漏れや命名ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、情報管理の精度を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとBoxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「取引先が作成されたら(Webhook)」を設定します。
- 続いて、オペレーションでZoho CRMの「取引先情報を取得」アクションを設定し、トリガーで反応した取引先の詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでBoxの「フォルダを作成」アクションを設定し、取得した取引先情報をもとにフォルダを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho CRMのトリガー設定では、お使いのZohoドメインや通知を受け取るためのチャネルIDなどを任意で設定してください。
- Zoho CRMで取引先情報を取得するアクションでは、どの取引先の情報を取得するかを特定するために取引先IDなどを設定します。
- Boxでフォルダを作成するアクションでは、作成するフォルダの名称(例:取引先名)や、どのフォルダ内に作成するかを指定する親フォルダのIDなどを任意で設定してください。
■注意事項
- Zoho CRM、BoxのそれぞれとYoomを連携してください。