■概要
DocuSignで電子契約が完了するたびに、その内容をSalesforceへ手入力で転記する作業に手間を感じていませんか。この定型的な作業は時間を要するだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、DocuSignでの契約完了をトリガーとして、Salesforceに契約情報が自動で追加されるため、こうした課題を円滑に解消し、より重要な業務へ集中できるようになります。
■このテンプレートをおすすめする方
- DocuSignとSalesforce間のデータ入力を手作業で行っている営業や法務担当者の方
- 契約管理プロセスを効率化し、手作業によるデータ反映の遅れやミスを防ぎたい方
- SaaS間の連携を自動化することで、営業活動全体の生産性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- DocuSignでの契約完了後、自動でSalesforceへレコードが追加されるため、これまで手作業に費やしていたデータ入力の時間を短縮することができます。
- 手作業による情報の転記が不要になることで、入力ミスや項目漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DocusignとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDocusignを選択し、「エンベロープが完了したら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでDocusignの「特定のエンベロープの情報を取得」アクションを設定し、トリガーで取得した契約の詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「レコードを追加する」アクションを設定し、Docusignから取得した情報を基に新規レコードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Docusignの各アクションを設定する際、ご利用のアカウントIDを指定してください。また、「特定のエンベロープの情報を取得」アクションでは、トリガーで取得したエンベロープのIDを動的に設定してください。
- Salesforceの連携およびアクション設定では、ご利用環境に応じたマイドメインURLを設定してください。
- Salesforceにレコードを追加する際、どのオブジェクト(取引先、商談など)に、Docusignから取得したどの情報を登録するかを任意でマッピングしてください。