■概要
Salesforceで管理している商談情報について、カスタマーサポート部門が利用するZendeskへ手作業でチケットを作成し、情報共有に手間がかかっていませんか。また、手作業による転記では、情報の入力漏れやミスが発生する可能性もあります。このワークフローは、Salesforceで特定の条件を満たす新規商談が登録されると、Zendeskにチケットを自動で作成するため、SalesforceとZendesk間の連携を自動化し、スムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとZendeskを利用し、営業とサポート間の情報連携に課題を感じている方
- Salesforceの商談情報を基にZendeskのチケットを手動で作成しているご担当者様
- 両SaaS間の連携を自動化し、部門間のスムーズな情報共有体制を構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceに商談が登録されるとZendeskのチケットが自動作成され、手作業での情報転記にかかっていた時間を短縮し、コア業務に集中できます
- 手作業でのデータ入力が不要になるため、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を担保した連携が可能です
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとZendeskをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「商談オブジェクトに新規レコードが登録されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件を満たした商談情報のみ後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでZendeskを選択し、「チケットを作成する」アクションを設定して、Salesforceの情報を基にチケットを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceとの連携設定時に、ご利用の環境に合わせた任意のマイドメインURLを設定してください
- 分岐機能では、チケット作成の対象とする商談の条件(フェーズや金額など)を任意で設定することが可能です
- Zendeskのアクション設定では、ご利用のサブドメインを設定し、チケットに含めたい情報をカスタムフィールドで任意に指定できます
■注意事項
- Salesforce、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Salesforce・Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。