■概要
海外からの問い合わせに対し、翻訳ツールでの翻訳とHubSpotへの手入力に手間や時間を要していませんか。
手作業による対応は、コミュニケーションの遅延や入力ミスを招く原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Yoomのフォームで受け付けた問い合わせをDifyが自動で翻訳します。
さらに、HubSpotにチケットとして自動で登録するため、多言語での顧客対応プロセスを円滑に進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外からの問い合わせ対応で、翻訳とHubSpotへの入力作業に課題を感じている方
- DifyとHubSpotを活用し、顧客対応の初動を迅速化したいと考えている方
- 多言語での顧客サポート体制を、人的リソースを増やさずに強化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム受信から翻訳、HubSpotへのチケット作成までが自動化され、手作業にかかっていた時間を削減し、迅速な顧客対応を実現します。
- 手動での翻訳やデータ転記が不要になるため、翻訳ミスや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、対応品質の向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DifyとHubSpotをYoomと連携します。
- フォームトリガーを選択し、問い合わせを受け付けるフォームの項目を設定します。
- 次に、オペレーションでDifyの「チャットメッセージを送信」アクションを選択し、フォームで受け付けた問い合わせ内容を翻訳するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでHubSpotの「チケットを作成」アクションを選択し、Difyで翻訳されたテキスト情報をもとにチケットを作成するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーで取得した問い合わせ内容や顧客情報といった値を後続のDifyやHubSpotのアクション内で変数として埋め込み、動的な処理を実現できます。
- HubSpotでチケットを作成する際に、翻訳結果やフォームから取得した顧客情報などを引用できます。
■注意事項
- Dify、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。