■概要
Confluenceに新しいページが作成されるたびに、その内容を把握し、別途Microsoft Excelに情報をまとめる作業は手間がかかるのではないでしょうか。特に情報量が多い場合や、迅速な情報共有が求められる際には、手作業での転記や要約作業が大きな負担となることもあります。 このワークフローを活用すれば、Confluenceでページが作成されると自動でページ内容を取得し、AIが要約、そしてMicrosoft Excelへ情報を追加するため、こうした情報集約の課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Confluenceでナレッジ共有をしているが、更新情報を別途まとめる作業に手間を感じている方
- Microsoft Excelでの情報集約や進捗管理を手作業で行い、非効率を感じているチームの方
- ConfluenceとMicrosoft Excelを活用し、情報共有からデータ蓄積までを効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Confluenceのページ作成からMicrosoft Excelへの情報追加までが自動化されるため、手作業による転記や要約にかかっていた時間を削減できます。
- 手作業による情報の転記ミスや要約のブレがなくなり、Microsoft Excelに蓄積されるデータの正確性と一貫性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- ConfluenceとMicrosoft ExcelをYoomと連携します。
- トリガーでConfluenceを選択し、「ページが作成されたら」というトリガーアクションを設定します。これにより、Confluenceで新しいページが作成されたことを検知してフローが起動します。
- オペレーションでConfluenceの「ページを取得」アクションを設定し、作成されたページの詳細情報を取得します。
- オペレーションでAI機能の「要約する」アクションを設定し、取得したページ内容を元に要約文を生成します。
- オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得したページ情報やAIによる要約結果を指定のシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Confluenceのトリガー設定やページ取得オペレーションでは、特定のスペースや親ページを指定するなど、取得対象とするページを任意で設定することが可能です。
- AIによる要約のアクションでは、目的に応じたプロンプトを設定できます。
- Microsoft Excelへレコードを追加するオペレーションでは、連携するファイルやシート、どの列にConfluenceのどの情報(例:ページタイトル、作成者、作成日時、AIによる要約など)をマッピングするかをユーザーの運用に合わせて柔軟にカスタムできます。
■注意事項
- Confluence、Microsoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。