■概要
Salesforceに新しい取引先や担当者が登録されるたびに、関連するメンバーをConfluenceのサイトに手動で招待していませんか。この作業は単純ですが、対応が遅れたり招待を忘れたりするリスクが伴います。このワークフローは、Confluence API連携を活用し、Salesforceのカスタムオブジェクトにレコードが登録された際に、自動でユーザーをサイトに招待します。面倒な手作業をなくし、関係者への情報共有を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとConfluenceを連携させ、手動でのユーザー招待をなくしたい方
- Confluence APIを活用した業務自動化に関心のある情報システム担当者の方
- プロジェクトメンバーの追加など、関係者への共有を迅速に行いたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceへのレコード登録を起点に招待が自動実行され、Confluence APIを介した手動対応にかけていた時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うため、招待のし忘れやメールアドレスの入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとConfluenceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「カスタムオブジェクトに新規レコードが登録されたら」を設定して、対象のオブジェクトを指定します。
- 続いて、オペレーションでSalesforceの「レコードを取得する」アクションを設定し、トリガーで取得したレコードIDを元に詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでConfluenceの「ユーザーをサイトに招待」アクションを設定し、前のステップで取得したユーザー情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Confluenceでユーザーを招待するアクションでは、招待するユーザーのメールアドレスや氏名などを設定します。Salesforceから取得した情報を変数として設定することで、動的な招待が可能です。
■注意事項
- Salesforce、ConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。