■概要
Discordのチャンネルで受けた問い合わせを、都度Zendeskにコピー&ペーストで転記する作業は手間がかかるのではないでしょうか。特に、迅速な対応が求められる顧客サポート業務では、こうした手作業が対応遅延や入力漏れの原因になり得ます。このワークフローを活用すれば、DiscordとZendeskを連携させ、特定のメッセージ投稿をきっかけにZendeskのチケットへ自動でコメントを追加できるため、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordでコミュニティ運営を行い、顧客対応にZendeskを活用している方
- DiscordとZendesk間の情報転記作業に、時間や手間といった課題を感じている担当者の方
- 手作業による情報共有のミスをなくし、顧客対応の品質を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへの投稿が自動でZendeskのチケットに反映されるため、手作業での転記時間を短縮し、迅速な顧客対応を実現します。
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になることで、情報の転記ミスや対応漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、対応品質の向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとZendeskをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでZendeskを選択し、「既存チケットへコメントを追加」アクションを設定し、対象のチケットにDiscordのメッセージ内容を連携するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、通知を飛ばしたいチャンネルIDを任意で設定してください。これにより、特定のチャンネルの投稿のみをフローボットの起動対象とすることができます。
- Zendeskに追加するコメント内容は、固定のテキストを設定したり、トリガーで取得したDiscordの投稿者名やメッセージ内容を変数として埋め込んだりするなど、柔軟な設定が可能です。
■注意事項
- Zendesk、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。