■概要
Smartsheetでプロジェクト情報を管理し、そこから発生するタスクをAsanaで管理しているものの、ツール間の情報連携を手作業で行うことに手間を感じていないでしょうか。また、手作業によるタスクの作成漏れや転記ミスが発生することもあるかもしれません。このワークフローは、Smartsheetで行が追加されると、その情報を基にAsanaへ自動でタスクを作成します。SmartsheetとAsanaの連携を自動化し、プロジェクト管理とタスク管理をより円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- SmartsheetとAsanaを併用し、プロジェクトとタスクの管理を手作業で行っている方
- Smartsheetへの情報追加をきっかけに、Asanaでのタスク作成を自動化したい方
- ツール間のデータ連携における入力ミスや漏れを防ぎ、業務の正確性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Smartsheetに行が追加されると自動でAsanaにタスクが作成されるため、手作業での転記に費やしていた時間を短縮します
- 手作業によるタスクの作成漏れや内容の転記ミスを防ぎ、ヒューマンエラーのリスクを軽減することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、SmartsheetとAsanaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSmartsheetを選択し、「行が作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを追加」アクションを設定し、Smartsheetから取得した情報を元に作成したいタスクの内容を設定します
■このワークフローのカスタムポイント
- Smartsheetのトリガー設定では、どのシートの行追加を検知の対象とするか、シートIDを任意で設定してください
- Asanaでタスクを作成する際に、タスクのタイトルや説明文にSmartsheetのどの列の情報を反映させるかを自由に設定してください。また、どのプロジェクトにタスクを追加するかや、担当者の割り当ても任意で設定が可能です
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- SmartsheetとAsanaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。