■概要
Microsoft Dynamics 365 SalesとSalesforceを併用している環境で、取引先情報などを手作業で二重に入力・更新する作業は、手間がかかるだけでなく、入力ミスや反映漏れの原因にもなります。このワークフローを活用することで、Microsoft Dynamics 365 Salesで取引先企業の情報が更新された際に、その内容を自動でSalesforceへ反映させることが可能です。面倒な手作業をなくし、常に最新の顧客情報を一元的に管理できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとMicrosoft Dynamics 365 Salesのデータ連携を手作業で行っている方
- 顧客情報管理の効率化と、入力ミスの削減を目指している営業・営業企画担当者の方
- 複数のSaaS間のデータ同期を自動化し、業務の標準化を進めたい情報システム担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Microsoft Dynamics 365 Salesでの情報更新をトリガーにSalesforceへ自動でデータが反映されるため、手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft Dynamics 365 SalesとSalesforceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでMicrosoft Dynamics 365 Salesを選択し、「取引先企業が作成・更新されたら」というアクションを設定します
- 続けて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に応じて後続の処理を分岐させます
- 最後に、オペレーションでSalesforceを選択し、「レコードを更新する」アクションを設定して、Microsoft Dynamics 365 Salesから取得した情報でレコードを更新します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceのレコードを更新するアクションでは、どの項目をどの情報で更新するかを自由に設定できます。Microsoft Dynamics 365 Salesから取得した取引先企業の情報を変数として埋め込んだり、特定の項目に固定のテキストを入力したりと、業務に合わせた柔軟なカスタマイズが可能です
■注意事項
- Salesforce、Microsoft Dynamics365 SalesのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上、Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。